住宅ローンQ&A
住宅ローンQ&A

住宅ローンの相談窓口の特徴

住宅ローンQ&A | 08月19日更新
?>

木の家

「住宅ローンの相談に乗ってもらいたい」
「直接、人に会って住宅ローンに関する質問をしたい」
そういった方には、住宅ローンに関しての相談窓口を利用するのも一つの方法です。
とは言っても、住宅ローンの窓口も様々な窓口があります。
それぞれの特徴と違いをここではご紹介します。

まずは銀行に住宅ローンを相談するという方法について紹介します。
銀行は住宅ローンの無料相談を定期的に行っているので、こちらを活用してみてはいかがでしょうか。
「土日でないと、仕事の関係もあって相談することができない」
そういった方にほとんどの銀行では、土日の住宅ローンの相談もしています。
また、銀行の特徴としては実際の費用や期間が明確になることが特徴です。
実際に、当銀行で借りた場合、どんなスケジュールでいつ頃融資が実行されるのか?
また、住宅ローンの金利以外にどんな費用がかかるのか?
実際の住宅ローンの金額とスケジュールがかなり明確になるのが特徴となっています。

他の住宅ローンの相談窓口は、無料の住宅相談窓口です。
こちらは、様々なハウスメーカーを扱っている住宅の総合窓口です。
今まで、ハウスメーカーに相談した場合はそのハウスメーカーの家しか紹介されませんでした。
しかし、複数社を比較したいという顧客の要望を叶えるために、こういった無料の住宅相談窓口が最近では人気を博しています。
こちらの相談窓口では「住宅ローンアドバイザー」の資格を持っている人も多いので、複数の住宅ローンの中で自分に合うものを見つけたい。
そういった方には合っているといえるでしょう。
ただ、実際の住宅ローンの融資の実行など、細かい話は金融機関にお聞きすることになります。
あくまで一般的な話として活用するのが良いでしょう。

最後に、FPの相談窓口を活用される方もいらっしゃいます。
無料と有料なところがありますが、ほとんどが有料なところが多いです。
豊富な知識を踏まえて、複数社の中からどういった住宅ローンが良いかをアドバイスしてくれます。
「お金を払ってでも、プロにお願いしたい」
そういった方に向いているのがFPの相談窓口です。

The following two tabs change content below.

住宅ローンQ&A

住宅ローンに関する知識をしっかりと、おさえられていますか?こちらでは、最低限おさえておくべき住宅ローンに関する情報をお届けしています。

最新記事 by 住宅ローンQ&A (全て見る)

top